メンバー

拳さん

鴉さん

眠さん
コンテンツ
☆ねがきん日記4/24
奥座敷
blog「ねがきんの拳が淡々と飛んでいるよ」
株価
今日のシマノ株
メール
fist15592005@yahoo.co.jp
@を半角に直して
送ってね
バイク
IDENTITI Dr.Jeykll
KATAYAMA ikkei
KHS DH001F
SPEEDRACE SATAN
SPECIALIZED P-STREET
TREK 8000
TREK session77
SANTACRUZ VP-Free
SANTACRUZ Blur
カウンター 2004/02/06〜

リンク
■MONGOOSEなページ
■DIRTROCKS
■BearBell
■RidersSPIRITS
■KASweb
■FUNCROSS
■DOWNHILLわーるど
■Challenger NO EXCUSE
■RideBike
■I Love Bicycle
■忍Riders
■Blue
■Boys be ambitious2
■BIKESHOP サーバ
■Clean
■重力技研
■SKFactory
■MTBBookmark
|
negativekingという自転車に乗る人達のwebサイトです。 |
最終更新日:2007年5月19日
過日、母の日には新妻陵辱モノのエロゲーに興じておりました。こんばんは拳です。なんの前触れもなく約8ヶ月ぶりに更新です。
とにもかくにもまずは今までの遅れを取り戻さなくては!
06年度JAM勝お疲れっした〜!щ(゚Д゚щ)
良いお年を〜!щ(゚Д゚щ)
開けましておめでとうございま〜す!щ(゚Д゚щ)
ハッピーバレンタイ〜ン!щ(゚Д゚щ)
07年度JAM勝よろしく〜!щ(゚Д゚щ)
よしっ!<えええええ!?
それではこのままの勢いで近況報告ぅ!
PSUらめぇぇぇぇぇ☆
モンハンFしゅきしゅきぃぃぃぃぃ☆
ぃよしっ!<えええええええええ!?
そんな感じでまだまだ当分続きます。あと挨拶にバレンタインを入れたのは単なる強がりです。 |
お久し振りですっ!拳です!まだ覚えてる人っ!
いや、その突然更新がストップしてしまい、皆様に御心配をお掛けしてしまったことを反省しております。このところ全くといっていいほどメールチェックやサイト閲覧等をしておらず、「どうしたの?」「もしかして怪我?」「まさか病気とか」「早く金返せ」という皆様からのメッセージにすら耳を傾けることが出来なかった状態です。最後のは見たくない。
とにかくいつも通りピンピンしておりますっ!元気ですっ!貴女の拳は元気ですよっ!とは言っても更新を怠った理由はそれなりにあるわけで、ここは今私が置かれている状況をネット界の言葉をお借りして端的、かつ具体的に表現させていただきたいと思います。
自転車らめぇぇぇぇぇ☆
PSUしゅきしゅきぃぃぃぃぃ☆
平日の平均睡眠時間4時間!帰宅後のコミュニケーションは猫!主食はチキンラーメン!
それでも休日は自転車に乗っておりますよ。だってさゲームばっかりやってて体壊したらゲームできないじゃん?(徹夜明けの腫れぼったい目で) |
--夕食時--
母 「あらヤダ、アンタ今日誕生日じゃない?」
拳 「あ。」
2016年のオリンピック国内立候補地が東京に決まったらしいですが、2016年には俺っていったい何歳なんだろうって考えたら日本沈没もあながち悪くないじゃん☆て思った。
シージャンプ画像&動画
BearBell 管理人GOROさんのフォト&ムービー(mpeg2or1)
|
再びただいま☆既にムケるところはしっかりムケているNegatibeKingの拳が帰ってきましたよっ!(日焼けの話です)
お盆遠征に続き、性懲りも無く新潟にいってまいりました。しかしさすがは新潟っ!ジャスコがデケェ!そんな新潟で、今回は
シージャンプしてきましたー!

跳び人:八海原人 歌い手:拳
埠頭からランプを使って海面にダイブ!受身の必要がありませんからね、ようは後のことを考えずに大技が出せるんです!普段はしょぼいノーマルジャンプばっかりやってる私ですが、これだけ環境がそろっていればバックフリップはおろかキン肉バスターだってメイクしてやるくらいの意気込みですよ!
記念すべき一回目のジャンプ!そーれっ!
ドッボーン!
痛っ・・・・・・
あのね、痛いんですよ、猛烈に。特にノーズから着水するとモロに顔面強打、ムチ打ちの上に脳震盪、さらには眼底骨折しそうな勢いです。
まぁそれでも皆さん、ここぞとばかりにはっちゃけましてね、ズッコンバッコン跳びこんできました。今回はKASに加え、関東ストリート軍団のTUBAGRAも参加!大いに盛り上がりました。いつものごとく画像や動画は人任せになっておりますので、リンク先から見てください。
TUBAGRA TOP画像下シージャンプ動画をクリック(movファイル)
KASweb 管理人mas1496さんのフォト集
今後も他サイト様にて画像や動画が上がった場合にはココで紹介する予定です。
そういうわけで本日は全身打撲、日焼け、ムチ打ち、筋肉痛及び少々の裂傷というあまり芳しくない五重奏を全身で奏でつつ出社してきたわけですが、これほどまでに爽快な休日を過ごした私がよほど妬ましいのか職場で散々怒られました。俺、何もしていないのに・・・、あ、何もしないからか。 |
結局内容を一通り読んだだけでMTBマガジンは購入しませんでした。もう少し大きく、たとえば今月のバイクラの末政選手並の扱いになったら購入しようと思います。まぁ私の場合脱ぐとしたら下からですが。こんばんは拳です。
今日は私がお盆などの遠征で使用したグッズの中から、非常に重宝したのもを少し紹介します。
■カセットコンロ
キャンプ用の携帯タイプではなく、家庭用のカセットコンロです。移動は車で行うのでこれで充分。ただ、風除けは必要ですね。お湯を沸かすだけでなく、ちょっとした焼き物もできちゃう。炎の呪文が使えるだけでパーティの主導権はアナタのもの。まれに「俺はまだお前をリーダーと認めたわけじゃないぜ!」という輩も現れますが、そういうのは大方、二号機のキザなパイロットです。
■お餅
やっぱりね、日本人である以上お米が食べたいんですよ。遠征時は体力も使うので炭水化物の摂取は必須。携帯にも優れ、保存も利きます。インスタント味噌汁の中に入れてしまえば簡易的な雑煮の完成、いや、完成したと思いましょう。
■缶詰
ミスター保存食。なによりも保存方法に一切気を配らなくていいのが最高。遠征時にありがちな質素なメニューに一品添えることができます。ただし何を食べても同じ味。まちがってもシュールストレミングは購入しないように。
■チキンラーメン(袋)
茹でて昼食、砕いてそのまま食べればおつまみに。日本が生んだ奇跡の食物チキンラーメン。家で一人で食べているとそのまま消えてしまいそうなくらい寂しい食べ物ですが、アウトドアです。大自然に抱かれつつ食べましょう!(でも一人)
※26日から岐阜県板取村にてバイクトライアルの世界選手権が開催されます。リンク先Boys be ambitious2の大塚さんも出場されます。がんばれっ!
26日夕刻から新潟に出発しますので、更新をお休みします。 |
本日MTBマガジンに掲載されている自分の姿を捕捉しました☆このことについての感想というか文句は山ほどあるんですが、とりあえず最悪の画像の掲載だけはなんとか免れたみたいなんで、ほっと胸をなでおろしております。「え?あれでマシなの?」的な意見に対してはあー、あー、聞こえなーい(耳を押さえつつ)(あと眠も載ってた)(いつの間に)
20日の日曜日に自宅〜JAM勝間の一人ツーリングを慣行しました(寂しくないっ!寂しくないったらっ!)往復約80km程度のコースですが、御存知のように最後は有料道路の登り区間が待ち受けています。
快調に進みまして、その有料道路前に到着。ここでボトル内のドリンクの残量を見てみると残り250ml。ボトル二本で1L程度のドリンクを持って出発しましたので。35km走ってきて750mlの消費量になります。ココからJAM勝までは残り5kmだから、予想消費量は
7 5 0 ml ÷ 3 5 km × 5 km ≒ 1 0 7 ml
なんだ楽勝じゃん!意気揚々と有料道路を登り始めました。ドリンク残量の不安も解消。心も体もまっしぐら!目指すはJAM勝!まってろよ〜!でもさ
消 費 量 っ て
そ う じ ゃ な い よ ね
事もあろうにこの日8月20日はNEWSでも取り上げられるほどの酷暑で、福井県は36度を記録。風が暖かいんじゃなくて熱い。下からもアスファルトの照り返しが容赦なく襲い掛かります。
登り始めて2km地点で倦怠感に襲われました。どうしたんだ拳!先ほどの余裕は何処へいったのさっ!そうか!これがハンガーノックか!急いでポーチからカロリーメイトを取り出しがっつきます。
口 の 中 パ ッ サ パ サ
ドリンクで流し込もうとボトルを手に
空
あれ?これってもしかして脱水?痛たたたた!頭痛ーいっ!激しい頭痛に襲われ自転車を降りると今度は目眩。うわーっ今濃いのが流れてるーっ!ヘモグロビンが大渋滞起こしてるーっ!気づくと今まで汗でビシャビシャだった手袋やレーパンが塩で真っ白。
汗 も 止 ま っ て る ・・・
ようやく自分が危機的状況にあることに気づき、考え始めます。ここで取れる選択はどうみても二つ。
選択1 とっとと麓にもどり、コンビニ等で水分補給
選択2 残り3kmを意地で走り、JAM勝スタッフから羨望の迷わず1を選択
登るのは遅くても下るのはあっというま。すぐさまスーパーに駆け込み水分を補給。体ってのは正直ですね。瞬く間に頭痛や目眩が治りました。それでも体の倦怠感だけは抜けることがなく、再チャレンジは断念。フラフラと帰る途中、JAM勝DH常連のF田さんに遭遇。大滝100kmの経験もあるベテランです。JAM勝にクロカンバイクで向かう途中でした。
「え!?1L!?俺、キャメルも合わせて3Lは持っていくよ。」
F田さんにはよほどの馬鹿に見えたことでしょう。完全に暑さや登りをなめてましたね。本当に良い経験になりました。 |
夕方6時過ぎに上越市を出発して帰路に。自宅に到着したのが9時前。怒涛のように過ぎた三日間でした。もう満足です。当分自転車は結構です。え、明日JAM勝ですか?
8月15日(火曜日)
朝7時に起床。洗濯物も車から下ろさずにそのままJAM勝へ出発。車のシフトレバーがいつもより数倍硬く感じる。
JAM勝に到着したらなにやらにぎやかな雰囲気。遠めで見ると白いV10が見えました。末政選手が合宿中です。既に一本目を走り終わったようで、コースの状況を聞くと、かなり面白いことになっているようでした。
昨晩のうちに上部のファンタジーコースにのみ雨が降り、シングルトラックを中心にヌルヌルに。そして下部のバラエティコースは連日続く炎天下でバフバフ。こんなこともあるんですね。
DH一本目
ハイクアップの二本目からダウンヒル開始。とりあえず久し振りのファンタジーコースということもありゆっくり下る。どえらくヌルヌルです。あ〜今日は転ぶんだろうなぁと思う。
一本目終了後眠が遅れて到着。ここからダウンヒルに参加。鴉は来ません。おそらく自宅で干からびてることでしょう。
DH二本目
相変わらず逃げ腰なダウンヒル。テンションが上がってこない。気の緩んだままファンタジー第3シングル突入。大転倒。おまけにサスのインナーを岩にぶつける。ああああ!と言っていたらコース脇によけるのが遅れて追走してきた山葵さんに轢かれる。
インナーに目立つ傷が出来てしまいテンションだだ下がり。ダウンヒルは富士見で堪能したんで、今日は4Xメインにします。

とっとりさきゅうではありません。
DIRTROCKSのm氏、miya氏やFUNCROSSのY本さんと一緒に4Xコースのスタート練習。

左から miya氏(DIRTROCKS) 眠、私、Y本さん(FUNCROSS)

大方負けました。
体はメロメロでも横に人が並ぶと力入っちゃいますね。スタートゲートもSMXで使用する本物を使っているので臨場感バリバリ。お盆休みで一番ムキになった瞬間てこれかも。
画像を提供してくれた山葵さんをはじめ、各地でお相手してくださった方、本当にありがとうございました。もう当分遠征はお腹いっぱいなんですが、今度は8月27日に新潟県柏崎市でこれやることになりそうです。
↓
↓
 |
,,. --──-- 、,,_ ,r'" ,, ∧ `ヽ、 ./
_/_/⊥/ ヽ⊥、__, ヽ // /.|/ l/ ヽ|.,,ヽ|ヽ ヽ / i
/|/;l'"~`'li, ,il'"~`''liヽ |ヽ!, /|/ ! ii, ,i! il、 ,|! i``i ヽ
/ !. | `゙=='" __ `''=='" | ,ノ 'i ./ `i i" `i !.
'i がーん! i ,,/'ヽ,, i i _,,. -'`、 'i
!,, - '' `>┴,---,-'''"、 ` 、,, i MTBマガジンって /ヽ,,,,_ヽ_/ _,,/ヽ  ̄
,_/,,. \∨/ ヽ、, もう売ってるの!? 'r、,, `! i^i i-''" ,> /
./'! | | レ<"ヽ. .// i,,,_ ! .! _,! ヽ ヽ i/ / i
i ̄^i ̄'i ヽ ヽ,!
/ i i i i. ヽ
うわー!うっかりしてたー!20日って日曜日だったんですね。既にMTBマガジンを購入された方から感想メールを頂いておりますが、福井県ではまだ発売されておりません。したがって私は未確認です。購入された方、今後購入予定の方にお願いですが、JAM勝ページを即刻のり付けしてください。そしてそのまま墓の中まで連れて行ってくださいっ!ですが、のり付けの際には両面テープをお薦めします。もし本当に水のり等で接着してしまった場合、カペカペになったMTBマガジンを友人に発見され「お前、JAM勝の記事でなにテメェのジャム搾り出してんだよ!」という誤解を招きかねませんので。
とりあえずリアクションを頂けるというのはサイト管理人にとってうれしい限りなんですが、自分が見ることの出来ない自分を他人が評価するというのは、なんとも直腸検査のようなニュアンスがしてムズムズしちゃいます、らめえええええ。 |
私、鴉、八海原人さんで富士見パノラマを後にして上越に向かうこと四時間。道の駅あらいに到着しました。そこには既に別組みとして八海山麓でダウンヒルとデュアルスラロームで遊んでいた眠とBearbellのGOROさんが酒盛り中。結局メンバーも三人そろい、お酒を飲みながらの会話に華も咲くってもんです(おもにネット関係)
8月14日(月曜日)

上越市にある春日野ジャンプトレイルで一日ダートジャンプの予定。ただ、画像のバイクにはちょっとした事情があり走ることが出来ません。オーナーはbearbellのGOROさん。話は前日の13日にさかのぼります。
---8月13日----
八海山麓スキー場にてダウンヒルを楽しんでいたGOROさんや眠達。ところがGOROさんがフロントフォークの不調を訴えました。あまりの暑さに走るテンションが下がっていた皆はその場でフォークをバラすことにしました。
ただし、気をつけないといけないのはフォークオイル。代わりが無いのでバラしたフォークのオイルをこぼさずにカップで受け止めることに。
多少こぼれてしまったものの大方のオイルを回収し、作業を続けている時のことです。
バシャ!<カップ転倒
ああああああ!
倒したのはGOROさん。自分のオイルを自分でこぼしてしまったので文句も言えません。結局オイルの入ってないままフォークを組み上げたのでした。
--------------
んで本日春日野トレイルに現れたGOROバイクですが、当然スカスカのヨレヨレ。伸びきるたびにガチョンガチョンと鳴いています。当初、春日野の近くにあるバイクショップでオイルを調達する予定でしたが、在庫が無く断念。カーナビを駆使してオートバイショップを探すものの遠すぎたりお盆休みだったり。誰もが諦めかけたその時、GOROさんが調達してきたのは
日清サラダ油
ご家庭にあるやつです。今晩の天ぷらとかに使うヤツです。良いんでしょうか?良いわけないって。工具類のほかに明らかに場違いな物を手に取り作業を始めるGOROさん。とりあえずオイル(油というべきか)を入れて試し乗り。バニホをしてみるとトップキャップのネジを閉め忘れててそのままポーン。ベアリングの球がバラバラ〜・・・・見つかるわけもなく、ぐらぐらのトップキャップをネジで止めて作業完了。何故か満足げなGOROさん。とりあえず乗ってみたい私達。
あとは皆でダージャンを楽しみました(こんなネタ披露されたら他のこと書く気になれない) |
8月13日(日曜日)
恐ろしく冷え込んだ車中泊を乗り切り、富士見二日目。寒暖の差が激しすぎですね。良い野菜ができそうです。
手際良く受付を済ませ、ゴンドラ乗り場へ。この日のDH第一号でした。KAS酒井さんは前日のレースの後帰宅。私、鴉、八海原人さんでダウンヒルです。
一本目 Aコース
いきなり!?とも思いましたが八海原人さんの薦めもありAコースに侵入。八海原人さんを先頭にゆっくりと走りますが、突然八海原人さんが視界からロスト。ドロップオフエリアでした。存在自体は知っていましたが、どこにあるのか知らされていない私はそのままああああああああ!!とクリア。ちょっとくらい合図してほしかった・・・。私の後ろを走っていた鴉は間一髪でブレーキ。助走なしでのドロップオフ進入は危険と判断し、上に押し戻って助走を付けてクリア。
ゆっくり、そして私と鴉を確認しながら走ってくれる八海原人さん。その気遣いがもう少し早く欲しかった。コースは噂通りの高速レイアウト。「安全な設計」なんて誰かが言ってた気がするけど、このスピードに安全もクソもないと思います。と思ったら八海原人さんがパンク。後は、鴉と二人でノロノロ下りました。
二本目 Bコース
高峰山を髣髴とさせるシングルトラックの連続。おお!これはかなり楽しい!「Bが好き!」と主張するライダーがいるのも頷けますね。んで、八海原人さんがまたパンク。そこからは鴉と再びノロノロ運転。二人で猛烈に腕が上がる。後半はかなりしんどいですね。特に鴉のバイクは前後6インチローター。それでも愚痴をこぼさない鴉は我慢強い子だと思いました。ラダーはかなり戸惑った。
三本目 Cコース
パンク修理にうんざりの八海原人さんをほったらかして、二人でCコース。「一通りコースを走る」というよりも、初心者優先コースだったから。ガイド役がいないとやっぱり恐いです。ゆるゆると滑らかなシングルトラックが続くコースをそれ以上にダラダラと走る二人。後半めちゃウマな外人に煽られるも無視。ここは初心者優先だぜ。政治外交もこのくらい強気でいってください。
四本目 Aコース
パンク修理を終えた八海原人さんと三人で出走。さっきよりもスピードアップ。おおお!はえぇぇ!気持ちいいいいいい!で八海原人さんがまたまたパンク。今日の目標を「ゴールする」と掲げる。再三ノロノロと下るもAコースが一番楽しいかな?と思う。
五本目 Aコース
鴉はここで休憩。ゴンドラの降り場でお友達のあきちぃと合流。小柄な女性ライダーですが24インチのテーザーで健気についてきます。しかも結構速い。私は八海原人さんのGIANTグローリーとバイクを交換して出走。ん〜なめらか〜。トップが短い印象も走ってみれば気になりません。KHSも追従性を高く評価。「攻めて走れるバイク」だそうです。そのまま借り物バイクでA´に進入。「これがA´かぁ。」ほとんど観光気分。大岩は回避。
六本目 Aコース
お友達の山葵さんと合流し鴉も復活。ちょっとずつコースが頭に入ってきてさらにスピードアップ。それでも先頭の八海原人さんには単なるファンライド。後ろを見ると山葵さんが私を楽々追走。あんたら普段どんなスピードで走ってるんですか?再度A´に進入。大岩クリア。
七本目 Cコース
体力、天候、時間的にラストっぽかったのでクールダウンのつもりでCコースを選択。八海原人さんは鴉のTREK session77をインプレ。「このバイク凄く楽しい!」と高評価。「それでAコースを走ったら?」の問いには「投げ捨てる。」やっぱり鴉は我慢強い子です。
カップラーメンを食べる八海原人さんを尻目に後片付け。高速を使わずに長野県を北上。新潟県上越市を目指しました。
※この日、昨年の高峰山遠征の際、非常にお世話になったYさんと思しき人を発見。御挨拶してお礼を・・・と思ったんですが、話しかけるタイミングが無く、また本人という確信がもてなかったので断念しました。Yさんは気づいてたかなぁ。 |
たっだいま〜☆読みかけのライトノベルがお気に入り女の子キャラにとって可哀想なストーリーだと続きが読めなくなってしまうくらい心優しい拳おにーさんが帰ってきましたよ!あれ〜誰もいないよ?
これから数日の更新はお盆遠征でのレポとなります。例によって画像はほとんどありません。馬鹿っ!俺の馬鹿ぁ!
8月12日(土曜日)
朝5時過ぎに自宅を出発。途中自衛隊トラックの転落事故の捜索現場に遭遇するも順調に岐阜県内に突入しました。しかし、高山市内にて散策という名の迷子。進むにつれて細くなる路地とシンクロするように私も心細く・・・。逆に開き直り、「観光名所の高山に来たんだからどこかで記念写真を!」と思い立った途端高山市内を突破。ね、狙ってたんですよ。計算通り(カメラモードをOFFにしつつ)
その後無事に富士見パノラマに到着。当日出場予定の鴉とKAS酒井さん、八海原人さんと合流。鴉は当日の朝4時にパノラマ入りだそうで・・・大丈夫かいな。予選も終了し、決勝直前になったところで、なんと突然の雷雨。

あまりの激しさに選手達は「え〜本当にやるの?」といった空気の中、私一人はまったりムード。レーサーって大変だねぇ。
約一時間半ほど開始時間を遅らせて決勝レーススタート。この時には青空が戻ってました。直前までバフバフだった路面がしまった感じで選手達には逆に走りやすそう。

決勝レース一回戦を走る鴉(の後ろ姿)。携帯のカメラなんでこんなもんで勘弁してください。鴉はスポーツBクラスで緒戦を突破するも二回戦で敗退。納得はいかないものの初勝利。次に繋がる結果でした。エキスパートに登録したKAS酒井さん、八海原人さんは惜しくも初戦敗退。エキパはレベル高いですね。バンクを走る音が違います。
リザルトなんかはオフィシャルとか大手様を参照してください。さて、明日は初の富士見DH! |
管理人が遠征中の為、更新をお休みします。

|
いつもの更新の前に

ぅ・・そ・・・・嘘でしょ・・・?
「弾幕薄いよ!なにやってんの!」などの名台詞を数多く残し、私たちの幼少期を盛り立ててくれた鈴置洋孝さんの御冥福をお祈りします。お疲れ様。そしてありがとうございました。
実は昨日、職場に携帯電話を忘れてきまして、非常に困ってしまいました。何が困ってしまったかって、まず、携帯が無くても全く困らない。さらに付け加えるならば、本日職場で携帯を発見して初めて忘れて帰ったことを気づく始末。私の携帯って何なんだろう_| ̄|○
やっぱりね、これはひっきりなしにメールだのコールだのを欲しがるハニーがいないからなんですよ。『今仕事が終わったけど君への愛は終わらないよメール』を発信しようとしたとたん携帯を忘れたことにすぐ気づくはずですって!何か問題でも?
でもほら、たまにカポー様(カップルの意)で自転車を楽しんでる方っていらっしゃいますけど、あれって物凄くマレなケースですよね。普通だったら自転車に乗るたびに彼女とちちくりあう時間を削って、つかの間のライディングをむさぼるのが定説。「私と自転車とどっちが大事なの!?」なんていわれた事がある人もいるんじゃないでしょうか?
逆に身体能力が高すぎる彼女ってのも問題ありますよ。一緒に始めたダウンヒルでチギられるだけならいざしらず、夕暮れの海岸で波打ち際を追いかけっこしても一向に追いつけない!むしろ引き離される!そんな旗に向かって突進するくらいの彼女では手に負えません。
これじゃあいつまでたっても「捕まえたぞっ!あはははは!」の後の水の掛け合いっこに進展しませんし、ましてやうっかり彼女の上半身を濡らしてしまって、白いブラウスにうっすらと透ける水色のブラ「もう・・・エッチ・・・」あー!俺の夏はまだかなー! |

降るの?_| ̄|○
降っちゃうの?_| ̄|○
もう、ほんとになんだかなー!( ̄□ ̄;)
まぁせめてもの救いは予報のメインが晴れってことくらいですな!それでも降水確率が70%ということは
「ほら!雨具くらいはちゃんと持って行きなさいよっ!風邪轢いたってしらないんだからねっ!ばっ、ばかっ!誰もアンタの心配なんてしてないんだからぁ!」
って気象庁のクラスメートは言ってるんですよね。いきなりドバーって降るんですかね?そんなの自転車で帰宅途中の夏服女子高生だけを狙ってくれればいいんですよ!(傘差せないからね☆)あーもう!テンション下がるわーっ!
恐らくは一時的なものだと思うし、雨具類も既に準備済みですから、今更慌てることはないんだろうけど、せっかくの初富士見なのにさー(ほっぺを膨らましつつ)
やっぱり当日はスカッと快晴であってほしいもんですな!(≧∇≦)
はずせ!気象庁! |
全国に大きな被害を出した梅雨前線が消滅したと思ったら猛烈な酷暑が続き、恵みの雨のかわりが台風ですか。もうONかOFFですね。情報処理的に言うと1か0。幼馴染でいうならツンとデレ。こんばんは拳です。ちょっと小無沙汰でした。

先日の日曜日、丸岡BMXコースにてレースが行われました。私は手首がいまだに本調子ではなかったのですが、BIKESHOP サーバが大会の運営に関わっていることもありREBAのワランティーのお礼を兼ねてお手伝いしてきました(スタート係り)
思っていたよりも多くの人が集まり、楽しそうに走っているのを見ていたら私もウズウズしてきちゃいまして、レースの合間や終了後にちょろっと走ってみました。走行後、少々の痛みはあったものの、無理さえしなければ大丈夫でしょう。お盆の春日野ダージャンが楽しみです。
そんなこんなで近づいたお盆遠征に向けて現在着々と準備中です。今回も食費や宿泊費などを極力抑えた極貧旅行になることは必須。ですが、現地でのメニューを考え、必要最低限の道具や材料を購入したりするのはキャンプ的な要素を充分に含んでおり、これはこれで非常に楽しいものであります。
今回は今まで以上に合理性を重視した機材類となっており、調達した物を部屋に並べてみると、キャンプというよりもはやサバイバルなんじゃなかろうかなんて思ったりしつつちょっとお疲れ気味なので今日は早めに寝ます、ぐぅ。 |
もーしもーし亀よ〜♪亀さーんよ〜♪(時事的に)
こんばんはNegativeKingの拳です。
え〜昨日の文末「シューズ買っちゃおう」発言ですが、今シーズン前あたりからずっと考えてたことだったんですよ。
今、私は1足のSPDシューズでダウンヒルバイクとロードバイクの両方に乗っているんですが、たとえばウエット路面でダウンヒルした翌日にロードバイクに乗ったりすると、シューズの泥が異常に目立ってしまうんです。ロードバイクって奇麗なイメージがあるものですから、さすがにだらしない。先週末眠とロードツーリングをした時も少々怒られてしまいました。
んで、ダウンヒルシーズンが始まった当初から何気なく皆さんの足元をチェックしてたんですが、なかなか「これだ!」と思えるシューズに出会えなかったんですよね。ううん、アナタが悪いわけじゃないの。ただもう少しだけ刺激がほしいかなって。
その後しばらくしてお友達から教えてもらったのがアディダスのエルモロUミッドの青(しつこく青)

これにはトキメキましたね。ぎゅんぎゅんきちゃいましたよ。ですが、既に生産終了モデルでして、ネット通販などで検索しても出てくるのは色違いやサイズ違いばかり。もう!どこまでツンデレなのさ!
さらにその後「あ〜4Xとかでも使うことを考えたらミッドじゃなくてもいいかもぉ」と思い出し、多少の妥協はあったもののアディダスエルモロVのチタングレーにロックオン。

色も渋いし、上部分はベルクロと合わせてしっかりホールドしてくれそう。今年のモデルですから在庫も充分。俺行くよ?ここまで来たら行っちゃうよ?
お盆の富士見DHも控えてることですから、ターゲットが決まっちゃえば膳は急げ。早速購入しちゃいました!(≧∇≦)
きゃっほー(≧∇≦)

・・・えっとね、ほら一目惚れってあるじゃない?潤んだ瞳で私の目を見つめ返して「お願い、私を買って」って言ってたんですよ(靴です)とは言ってもダウンヒル用シューズも必要なことに変りはないので次にワランティーを受けられた時には必ず買います!(ふざけんな) |
週刊少年マガジンで連載している「涼風」の結衣という女の子がおっぱいを出したという情報だけを頼りに、ネットカフェで普段読みもしない週刊少年マガジンを一気読みしました。こんばんは拳です。むほー!
いつもは、読者の皆様から頂いている突込みを今回は自分自身でやってみようと思います。
8月12日 富士見SMX観戦
13日 富士見パノラマでDH
14日 新潟上越春日野ジャンプトレイル
15日 JAM勝でDHか4X
お前のバイク、サス壊れてんじゃん!
テヘ☆
REBAふっか〜つщ(゚▽゚щ)

しかも
┌─┐ ┌─┐ │●│ │●│ └─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩ ワランティーだもんね〜♪
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡 |●| |●| └─┘
└─┘
一時は危機的状況に陥りましたが、不死鳥のごとく舞い戻ってまいりましたよ!実は私も今回知ったことなんですが、ロックショックスの保障期間は2年あるんですよ。あのマルゾッキだって1年なのに、長いぜ!長すぎるぜロックショックス!
とはいえ駄目もとで申請したワランティーだったので元通り戻ってきた時にゃ「おかえリーバ!」なんて寒いギャグだって普通にでちゃいますよ!いや〜言ってみるもんだわ〜。
もちろん、購入元のBIKESHOP サーバ藤井店長に割れた当時の状況などを説明し、店長の目でしっかりチェック。その後ロックショックスで、再びチェック。
「すいやせん旦那、今回はあっしの落ち度でやんす。」
というREBAの訴えを認る見事な大岡裁き!もちろんロックショックスに感謝!BIKESHOP サーバ藤井店長にも感謝!ホントやばかったんだから!チョットくらい犯罪に手を染めてもおかしくなかったんだから!
しかも対応の早さがまた素晴らしい!月曜日に発送し、本日にはすでに私の手元に!早いぜ!早すぎるぜロックショックス!もしかして普段は暇なのか!?(大暴言)(ごめんなさい)
アウターだけでも約2万円の出費になるところでしたからねぇ。その他の諸費用などを考えると本当に助かりました。何回言っても足りないくらいです。ありがとうございますっ!よーし、浮いた2万円でシューズ買っちゃおっと♪(お金が堪らない人の実例)
※申請すれば必ず通るという内容ではありません。 |
そろそろお盆休みの準備を始めてもいいころになってきたので、お盆休みライドの予定を発表します。
8月12日 富士見SMX観戦
13日 富士見パノラマでDH
14日 新潟上越春日野ジャンプトレイル
15日 JAM勝でDHか4X
まんま実行します。
ただし、上記は私一人の予定です、あしからず。鴉と眠はこんなところに出てますが(リンク先NEWSをクリック)基本的に
「お前お盆どーすんの?」
「あー・・・どうしよ?」
といった雰囲気のようです。今のところ二人が何処で何をするのかあんまり把握してません(鴉はSMXに出るらしい、眠は新潟に行くらしい)
今、この場で「行きます!」と公言できるのは私だけですが、現地にてお会いできる予定が既に決まっている方がいらっしゃいましたら御一報ください。
今年はタイミングが悪く、未だお会いできていないお友達が多数いらっしゃいます。もちろん、今回がお初という方も大歓迎です。是非一緒に走りましょう、とまでは言えませんが(というか私が付いていけない)せっかくの遠征ですから人との出会いも楽しみたいと思っております。ちなみに
「べっ別にアンタに付いていくわけじゃなんだからねっ!アタシがこっちの方角に用事があるだけなんだからっ!」
なんていうツアー同行者もお待ちしてます。 |
ドラゴン紫龍のごとく、割れたREBAに己の生き血を注ぎ修復を図ろうかと考えてます。お金ないんです。こんばんは拳です。誰か止めて。
梅雨の間にもガソリン代が上昇し続け、ついに一リットル140円の大台に。ココまで高くなるとガソリンスタンドに向かう為のガソリン代ですら気になっちゃいますよ。
ですが、一日中お空のことばかり考えてる団体さんから梅雨明け宣言が繰り出し、いよいよ夏本番。なかなか出来なかった自転車通勤も再開しました。週末のJAM勝ライドや遠征などにそなえ、通勤費用を抑えたいですからね。
ところがですね、ここ最近ごく一部の企業などで、この自転車通勤が問題になっているらしいんですよ。そもそも通勤費とは通勤にかかる費用を企業が負担するもの。ですので、自転車通勤をしている人に対して自家用車や公共交通機関を利用した場合にかかる額と同等の通勤費を支給するのはおかしいのではないか?ということなのです。しかも、裁判において訴えた企業側が勝訴した事例があるとか。
たしかにね、おっしゃることは分かりますよ。そら私だって、好きで自転車通勤をしている身ではありますが、上で述べたように「支給される通勤費を少しでも他のところに」という意思がないわけではありません。いや、むしろそっちが本文。
「本来ならば相当であろう交通手段に必要な額」を支給して、後は本人の意思で、くらいのアバウトさがほしいなぁ、と思っております。
幸いウチの会社ではそのような話は全くあがっていないので、今後も安心して自転車通勤を続けられそうですが、節約や本人の健康維持ばかりでなく、昨今のエコブームの一端を担っている自転車通勤なのに、社会貢献を念頭に置くべき企業がそんなこと言い出すなんて、なんだかシラけちゃうなぁ。 |
【コンタミ】
異物の混入、汚染のこと。コンタミネーションの略。
眠 「GTの新しいDHバイクってどう思う?」
拳 「いいんじゃね?Zのウェブライダー形態みたいで。」
眠 「ああ!そうか!なんかに似てると思ったんだよ俺も!」
拳 「それより661のモトクロス用ヘルメットが異常にカッコいい件。」

眠 「確かにイカすな、このMK−Uカラー。」
拳 「だろ?ニュータイプには素通りできないカラーリングだ。」
眠 「だが、俺的にはこっちの方が最高だな。」

拳 「げ、まんまティターンズカラーじゃん。」
眠 「昔からZはティターンズと決まっとる。」
拳 「エマさんだってティターンズよりエウーゴを選んだんだ。」
眠 「キモッ!」
ガノタ(ガンダムオタクの略)が自転車を語るとこんなもんです。 |
※風俗に通う人達に送る格言
物 よ り 思 い 出
こんばんは拳です。REBA割れましたが意外と元気ですよ。
今回は私たちのフィールドを紹介します。

まずJAM勝ね。赤い矢印のところがダウンヒルのスタート地点になります。

続いて最近御無沙汰のねがきん工場です。

そして、いつもお世話になってるBIKESHOP サーバです。
全然分かんない
単なる住宅密集地をランダムに掲載しても全くバレないでしょうね。これらの画像は全てGoogleEarthで採取したんですが、見つけた私自身も半信半疑です。
んで、もうちょっと分かりやすいのないかなぁ、なんてウロウロしてると

あー、なんだかこの街見覚えあるなぁ、なんて思いだし

適当に拡大していくと

ん!?

丸岡BMXコースでした。コースのレイアウトもしっかり分かります。これはちょっと面白いかも。
皆さんもGoogleEarthで遊んでみてはどうでしょうか?ちなみに、このくらいまで拡大できるのは人口密度が高いところに限定されてます。さらに御注意願いたいのは、こんなことして遊んでるヤツは並大抵の暇人ではないと暴露しているようなもんです。ジキル乗れねー、ヒマー。 |
今日も天気がよかったんでマニュアルしてみました。昨日よりも断然調子がいい!調子に乗って小さな段差はバニホでぴょん♪こんばんはNegativeKingの拳です。
いつもは拙い文章を並べている私ですが、今日は小細工は使いません。

今度私を見かけたら「ヨッ♪アウター割ってる?」って笑顔で声をかけて下さい。ガチでマジギレしちゃうんだから。ちなみに「パーン!」て音がしたよ。 |
昨日とりあえず奇麗にしたDr.Jeykllでマニュアルをしてみました。思ってたほどに退化してなかったのでとりあえずは問題なし。痛みもほとんど感じませんでした。ただ、バニホは数回飛んだ後に患部がジンワリと痛み出し中断。こんばんは拳です。
最近やたら自転車絡みの話ばっかりだったので、ちょっと原点に立ち返ってネットの話<ええええ!
名水百選とかさくら百選なんて物がありますが、現在、文化庁メディア芸術祭10周年記念として日本のメディア芸術100選というのがアンケート募集されています。四つの部門に分かれていて
アート部門
エンターテイメント部門
アニメーション部門
マンガ部門
に各々そうそうたる作品がならんでいるんですよ。そのノミネート作品を見ているだけでも「こんなのあったよねぇ」なんて懐かしい気分になってしまいます。
特にエンターテイメント部門における近年のノミネート作品を見るとWEB上で広まった作品が多い!この辺は時代を感じさせますよね。見ているだけでも楽しい日本のメディア芸術100選、お暇な方は投票してみてはどうですか?
しかし、エンターテイメント部門に「ゴノレゴシリーズ」と「やわらか戦車」がノミネートしていたのにはビビッタ。このサイトの読者さんが何人知っているかは別として、これらが選ばれたらそれはそれで日本の未来はまだ明るいのかもしれないなぁ。
とりあえず「やわらか戦車」だけでも紹介。
※音出ます。というか音出してみてください。
やわらか戦車(画面上”退却開始”をクリック)
やわらか戦車2(画面上”退却開始”をクリック)
やわらか戦車は現在第七弾まで進行中。続きが見た人は適当にネット検索かけてください。
たまにはボヘーっとネットするものいいですよ(お前はいつもだろ) |
ここのところダウンヒルかロードの話ばかりしてますが(半分シモネタ)実はゴールデンウィークに痛めた右手首が未だに完治しておりません。その為、ハードテイルやトライアルバイクには全く乗れていない日々が続いております。いや、ダウンヒルもまれに時々結構死ぬほど痛いんですけどね。
本来もっとおとなしくしていれば治るのも早いとは思うんですが、それだとさすがにつまんない。どうやら、瞬発的な加重をすると痛みが走るようで、トライアルなんてもっての他なのであります。一度手首の具合が治りかけた時にトライアルをしたら3日間動かなくなりました。
でもね、やっぱり乗りたくなってきたんですよ。特にDr.Jeykll。もうバニホもマニュアルも出来なくなってるんだろうなぁなんて思ったら気になっちゃいましてね。とりあえず跨るだけでも跨ってみようと奥にしまってあったDr.Jeykllを引っ張り出してみました。
錆びてるーっ ( ̄□ ̄;)
ステムのボルトって錆びやすいですよね。数ヶ月放置してたんだからしょうがないかも。
ボルトに防錆スプレーを吹く
↓
ハンドルポジションが気になる
↓
ポジション変更
↓
ブレーキの位置と角度を変更
↓
ヘッドのガタが気になる
↓
増し締め
↓
全体的に汚れが・・・
↓
乾拭き
↓
フキフキ
↓
これでもか、これでもか。
↓
えい、えい。
↓
ふぅ手こずらせやがって。
↓
お外真っ暗
|
先日の日曜日にまたまたJAM勝に行ってまいりました。
本来、その月の最終日曜日に行われるタイム計測会ですが、今月末はイベントということでこの日に計測会が行われました。
実は私、このことをJAM勝に到着してから聞きまして、いきなりの計測会でちょっとおじけづいてしまいました。オマケに計測に使用するコースはバラエティコース。私苦手なんですよねぇ・・・。
「今回は辞退を・・・」とも考えたんですが、ほとんどのお客さんが参加するみたいで、会話に乗り遅れそうだし、計測会後に行われるくじ引き(参加者限定、CW−Xが当たる)はやりたい、ということで参加しました。
まぁね、なんだかんだ言っても、やる以上は一生懸命やらないと面白く無いじゃないですか。機材だって本格的なものを使用してるんですし。ですので私がんばりました。
いつもならビビって減速しまくりのコーナーも半泣き状態で無理やりクリア!惰性でダラダラ流しているストレートもわっしょいわっしょい漕ぎましたよ!
ところが、第二シングルにて派手に転倒。体やバイクに異常は無かったんですが、大きくタイムロスしちゃいました。いつもよりちょっと滑りやすくなってたみたいです。
計測は3回行うということで、ここで無理やり急いでも無駄に体力を消耗するだけ。「残り2本で勝負だっ!」と思いなおし、そこからは転ばないように、後続者に追いつかれないように、と流して走りました。
んで、結果
3 本 と も 転 び ま し て ね 。
それも同じシングルの同じ場所、同じ方向にドベー!本人も驚愕の学習能力の無さですよ。ちょっとは対策とれっての。ドラクエWの仲間になったモンスター達の方がまだ賢かった!
それでも、気合で望んだくじ引きでは、豪華JAM勝ハンケチをGET!(はずれです)最適ですよ、涙を拭うには。
■JAM勝情報
※DHコース
ハイクアップに使う舗装路が土砂崩れの為現在走行不可能です。そのためダウンヒルはDHコース最下部のみの営業となっています(トレイルも×)市の管理区域に入るらしく、勝山市の対応待ち。もうちょっとかかるかもしれませんね。
※4Xコース
SMX代表の高松氏からスタートゲートを拝借したそうです。すでに設置済み。8月からは稼動させるらしいのでスタート練習したい人は是非どうぞ。
詳細はJAM勝に問い合わせてくださいね。 |
お友達サイトの掲示板にお盆休みの話題が挙がりはじめました。
普段、週休一日という、かなりノスタルジックなサイクルでセカセカと働かされている私にもお盆休みは存在します。4連休です。通常の4倍だぜ!きゃっほー☆(悲しいのは何故?)
これまで、一昨年、昨年とお盆休みには新潟遠征に行っていたんですが、今年は鴉が8月12日に富士見で行われるSMXに出場するということで例年とは違った流れになりそう。
私自身はまったく予定が決まっていないのですが、SMXの観戦を兼ねて翌日に富士見パノラマDH初体験もいいですね。いいかげん一回くらいは行ってみたいです。
でも、新潟の春日野ジャンプトレイルでダートジャンプに精を出し、失った塩分をラーメン屋「ほうとく」の塩レモンラーメンで補充。「あ〜、あれから一年経ったんだなぁ。」なんて感慨に耽ってみるのも悪くないです。
しかしながら、今年購入したJAM勝の年券が未だにモトを取れていないのが気がかり。ノルマの半分ちょっとしか消化できておりません。お盆の連休で一気にスパートを駆けたい気もします。
迷っててもしょうがないので仮に予定を立ててみました。
8月12日 富士見SMX観戦
13日 富士見パノラマでDH
14日 新潟上越春日野ジャンプトレイル
15日 JAM勝DH&トレイル
繋げただけじゃないか。そもそも13日で燃え尽きるんじゃ・・・
もちろんこれは、たった今思いつきで考えた予定です。私の体力的問題だけでなく、他のメンバーやお友達の都合もあるでしょうから変更になる可能性大です。一人でダャージャンしてラーメン食ったって涙の味しかしませんから。
最悪ゴールデンウィークの再演で、4日間自宅に引篭もることも充分考えられます。富士見や新潟、JAM勝でも私を見かけることが無かった場合はきっとインターネットに精を出してます(性的な意味で) |
KHSのバイク紹介で触れいている重力技研オリジナルのハーフキャンセルというチューニングのことなんですけどね。以前のっていたGIANTには初代(Ver.1.0?)の物がついてたんですが、KHSにはVer.1.5がついております。
詳しい内部構造についてはさすがにお教えできませんが(というか私も理解しきっておりません)初代に比べてさらに動きが良くなっているということです。ただ、1.0と1.5の違いについて比べようとしても、フレームの構造や特性が全く違うので正直さっぱり分かりません。
そんなハーフキャンセルチューニングですが、現在KHS所属のDHライダーはVer.2.5+(プラス)を搭載したKHS DH001Fに乗っております。先日の瀬女で直に拝見しまして、いつものことながらずうずうしく三宅機に跨らせていただきました。
あ、ディライト
ただ、ちょっと跨っただけ、サドルにお尻を下ろしただけでも感じた「良い感じ。」同じフレームについた違うユニットですから、さすがに鈍感な私でも分かります。
言葉が貧弱で申し訳ないのですが、機械的な引っかかりがまったくない。生き物のようです。その滑らかさはまさに濡れそぼった(検疫削除)。コンプレッションの利き具合もブニュってくるんですよ。例えるなら「俺の枕も少しは見習えっ!」ってぐらいの低反発ぶりであります。
褒めてるんだか馬鹿にしてるんだか分かんない例えばかりですが、私なんかの文章よりも実際に瀬女で見かけたハーフキャンセルVer.2.5+の数が物語ってると思いますよ。(当日にも最低2本は注文受けてたし) |
無事でーす!何事も無く平穏に生きておりますっ!ちょっと忙しいのですが、昨日あまりにも思わせぶりな文章を書いてしまったので、本日は報告のみっ!すんません!
※メール返信遅れてます。ごめんなさい。 |
只今私の家の裏手に流れている河が長雨により警戒水位に達しようとしております。今後数日更新が止まっているようであれば、流されたと思ってください。こんばんは拳です。
先日の全日本、激しい雨の中走った皆さん本当にお疲れ様でした。また週末ライドを毎週心待ちにされている方々にはさぞやモンモンとする週末となってしまったことでしょう。
五 月 雨 を 集 め て は や し 最 上 川
松尾芭蕉
梅雨というのは梅の実が熟す頃に降る雨というところからの呼び名だそうで、古くは五月雨と呼ばれ五月晴れは梅雨の晴れ間のことをいいます。”五月”という言葉で勘違いされてる方もいらっしゃるかもしれませんが、れっきとした梅雨の季語なんですよ。
なんとも鬱陶しい梅雨ですが、季節によりいろいろな情景を見せてくれる日本の四季。ココはひとつ、古きよき日本の文化で、この季節を楽しんでみてはどうでしょうか?
では、僭越ながら私も一句。
あ〜、ん〜、ゴホン。
キ ン タ マ を
サ ド ル に 挟 む と
超 痛 い
男だったら経験あるよな!な♪な☆(梅雨はどこいった?)若干名いると思われる女性の方たちに分かりやすく説明するとタマタマをmeとサドルの間にサンドしちゃうんですよ。その衝撃ったらそうとうなモンですよ「あ゛!」って声がでたら後はその場に蹲るほかありません。
こういう時ほど頭は冷静なもんで、「チクショー、これなんていうサンドイッチだよ!具材は何なんだよ!」なんて一人突っ込みを入れると「あ!俺の卵(エッグ)×2が緊急事態(スクランブル)か!」なんて思いついて自画自賛するも、周りから見たら競り上がる鈍痛に耐えている人にしか見えないそんな情景。
※拳のバイクにKHS DH001Fをアップ。昨日作ったのに上げるの忘れてた。 |
最近「ことのほかエロい!」と噂される”出ました!パワパフガールズZ”変身シーンの反復練習にサジを投げて瀬女行ってきました。
とりあえずKHSJapan&重力技研のブースに御挨拶。決勝レース直前で慌ただしい雰囲気でした。

萩原さん
そのどさくさ紛れに私のバイクもメンテナンスというかチェックしてもらいました。ううん、邪魔してないよ。
せわしなく動き回る周りの人達にはお構いなしで、ブース内をキョロキョロ。すると良いものを発見。

大手サイト様でも取り上げられたKHSのFR向けプロトタイプ。前日にこのバイクで4Xに出場した向原選手が見事三位入賞。どさくさ紛れに試乗してやろうと思ったらペダルが付いてなかったので忙しそうな萩原さんに「ペダル付けて。」ううん、邪魔しt
その後、MTBマガジンの記者さんと再会しまして、掲載する画像について再び懇願したら、記者さんからの「ねがきん見たよ。」という宮田一郎ばりのカウンターをモロに食らってしまい悶絶。誰だ!サイト教えたの!?
絶対この人達
首からタオルを下げた画像が大層お気に召さないとの事だったので、とりあえず掲載120%確定です。ありがとうございます?○俣さーーん!見てますかーー!!!(やぶれかぶれ)
ちなみにレースのリザルトはほとんど知りません。誰か教えてください。
※リンク修正しました
■Boys be ambitious → ■Boys be ambitious2 |
PCのHDDの片隅にアップし忘れたネタがあったんで、今回はそのままペタリ。
皆さんはおっぱいが好きですか?私はおっぱいが大好きです。
私のおっぱいに関する探究心はかなりのもので、日頃から数多くのおっぱいサンプルとして画像データを収集。さらに振動により発生する熱量の測定材料としてG(ギガ)単位で動画を保有しております。(なぜ振動するのかは当方の知る余地ではありません)もちろんこれは知識向上の為です。
ところがですね、この頃私を大きく上回る真のおっぱい好きが増殖してきたのです。
ピンクのChrisKing(ヘッドパーツ)をつけた男たちですよ。
全米乳癌協会へのチャリティ募金として発売された限定カラーの「ピンクキング」つまり売り上げの一部が乳癌の研究、撲滅のために使われるのです。な、なんだってーっ!(MMR風)
熱き誓いを胸にMTBコースを滑走する男たち。当然そのフレームには自費で購入したであろうおっぱいの象徴乳首色のヘッドパーツ!いざ守らん!地球上の全てのおっぱいを!これには拳ちゃん完全に負けました。
元祖おっぱい星人タモリも仰天!まさにおっぱい好きの中のおっぱい好き!いやアナタ達こそおっぱいキング!
おっぱいキングさん!これからもおっぱいの平和を守り続けてくださいっ! |
今時の若者ならば秋山森乃進(はねるのトビラ)のKAT-TUNの唄が唄えないと駄目。ってさっきオカンに言われました。こんばんは拳です。とりあえず田中は坊主。
私のDHバイクを始め、しょうもない愚痴から粗相の世話まで、全てをお任せしている重力技研の萩原さんがKHSの関連サイトにてBLOGを運営しております。
実はBLOGの運営開始当初からその存在を知っていたんですが、当方のゴタゴタや先日のMTBマガジン掲載騒動にて告知が遅れている間に大手サイト様に先を越されてしまいました_| ̄|○
自転車以外でも、オタク同士として連帯感を持つ萩原さんのBLOGですので、このサイトを見てくださる方には喜んでいただける内容ではないかと思います。このサイト同様それなりに自転車の話もしてますし。
ルート案内
KHSオフィシャルサイト→北村コーナー→パワーツールズ→ノラメカニックの人畜無害無味無臭
当然、今後の更新内容にも期待大な訳ですが、私個人の最重要チェックポイントは、BLOGの更新時間です。ほとんどが明朝の時間帯に更新され、「今日も寝て無いんだな。」と遠方から心を痛める瞬間なのであります。
便りが無いのは無事な証拠なんていいますが、このBLOGの更新が止まってたら本当に心配しちゃいます(と軽くプレッシャーをかけてみる) |
日本語”はぐらかし”講座
こんにちは、日常に生じる困難を巧みな話術で切り抜ける為の「日本語はぐらかし講座」今回が第一回目の放送です。早速例題を紹介しましょう。
課長 「拳君、先週の報告書がまだ出て無いんだが。」
拳 「あ、課長散髪行ったんですね?ちょっと切りすぎかも、あはは・・」
ん〜これではいけませんねぇ。話題をすり替えようとしすぎて、逆に「やべ!忘れてた!今更何にも書けねぇよ!!」と露呈してるようなものです。さらに課長の髪型にケチを付けてしまってます。この人はこの後お説教をもらうことになるんでしょうね。
「はぐらかす」とは、相手の言葉に対し、微妙に返答をずらすことでその場を流してしまうこと。微妙に、というのが最重要ポイントです。それでは上級者の例題を見てみましょう。
スタッフH氏からの無線 「ガガ・・・今、最上級コースの出口でカメラ構えてます。拳君に行かせて下さい。」
スタッフU氏 「つーことで、ヨロシク。」
拳 「え!?いや、今日は路面がかなりウエットで、危ないと思うんですけど・・・」
スタッフU氏 「そりゃ明け方雨降ったからね。」
これです!「危ないと思う」という意見に対し、その前の言葉である「ウエット」への返答をしながら「ウダウダ言ってねーで、とっとと死んで来いや。」という裏メッセージを込めています。これでは訴えた人は一溜まりもありません。この人はその後きっと転んだことでしょうね。
さらに別の例題です。
拳 「カッコイイのとかは言いません!お願いですから!出来るだけまともな写真を掲載してくださいっ!!あんなの載せられたら・・・俺・・・俺・・・」
カメラマン 「大丈夫、二ヶ月くらいで静まりますから。」
これはかなり高度なテクニックですよっ!必死に懇願する相手に対し、一見普通の返答に見えますが、実は懇願を完全に無視、掲載後の話題になっています!しかも「二ヶ月は覚悟しとけよ。」と警鐘を鳴らしているのですっ!懇願した人はこの後掲載されるまでの間、実名入り自筆恋愛小説をWinnyでアップロードしてしまったような感覚に陥ることでしょうね。
例(題)じゃねーよ!例(題)じゃ!(三つともね) |
降水確率70%だった本日日曜日。朝起きてみるとやっぱり雨でした。そのまま二度寝して再び起床。あれ?晴れてるよ?
路面のウエットは免れられないものの晴れてりゃどうにかなるだろうとJAM勝に行ってきました。着いてみるとちょっといつもと違った雰囲気。
MTBマガジンの取材でした。

左:スタッフH氏 右:カメラマン兼記者さん
最近福井絡みのネタが各MTB雑誌に取り上げられてますね。丁度DHコースの取材中だったらしく、私も走っているところを撮ってもらいました。こんな日に限ってお客さんの数が少ないんですよね。来週の全日本選手権の練習でほとんどのローカルライダーは瀬女に行ってしまったようです。
んで、最後にアンケートに答えてライダー一人一人の撮影となったんです。よくあるローカルライダー紹介ですよね。おぉ・・俺も出ちゃうの?ということでバイクと一緒にカメラマンさんの前へ。ただ、ちょっと恥ずかしかったんで、先日買ったばかりのオークリーのサングラスで自主的にちょっぴり目モザ規制。その最中
【撮影中】
カメラマン(以下 カメ) 「顔固いですね〜」<カシャ・カシャ
拳 「は・・・はぁ」
カメ 「笑ってくださーい」<カシャ・カシャ
拳 「こうですか?(にひぃ)」
カメ 「あ、いいですね〜」<カシャ・カシャ
そもそもなんで何枚も撮るんだと思いながらも言われるがままに・・・
カメ 「ちょっとポーズとか」<カシャ・カシャ
拳 「こう?」
カメ 「あ〜!いいですね。カワイイですよ。」<カシャ・カシャ
拳 「そうですか〜♪」
カメ 「ちょっとサングラス取って見ましょう。」<カシャ・カシャ
拳 「は〜い☆」
カメ 「い〜ですね〜。」カシャ・カシャ
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: :
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . : : : ::
: : :: : ::: :: : :::: :: ::: :::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . .... ..: : :: :: ::: ::::::
:::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : :::どの画像使うんだろう・・・ /:彡ミ゛ヽ;)ー、 .
. .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i .
.:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ
::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
勢いでやった。今は後悔している。 |
女子高生なのに・・・アイドルなのに・・・趣味がSEXですか・・・
昔のアイドルはオナラだって否定してたんですよ!?アイドルってもっと清らかな物じゃなかったでしたっけ!?そそそそそれがセクースっておい!なんなんですか?この世の中、こんなにも動的体液交換が横行しているのですか?ていうか羨ましいよ!俺も誘ってくれよ!バンダイ辺りで作ってくれませんかねぇ!1/1スケールのパーフェクトグレード彼女とかさ!トイザらスとかで買うからさ!
こんばんはNegativeKingの拳です。
ニコライの意外な画像を入手、というより情報を送っていただきました。
うお!ニコライも遂にVPP投入!?と思ったんですが良く見ると下側のリンクに見えるところはガッチリ溶接されてるみたい。4バーリンク構造らしいです。それよりも気になるリンク先の二枚目の画像。
折 り た た む 意 図 が つ か め ま せ ん
きっと何か切実な事情があったんでしょう。思いついたときには傑作だと思ったんでしょう。ヘッドガゼット部に加工をすることでスイングアームを固定できるようになっています。そーいえばダ・ボムにガゼットが栓抜きになってるフレームってのもありましたね。
あっても無くてもどうでもいいような、ガンダム史に例えるならZZくらいの新(?)機構でした。うわ分かりづらい。 |
昨日に続き買ったよ第二弾。
梅雨明け間近、いよいよ夏本番です。在り来たりといえば在り来たりすぎるんですがサングクラスなんぞを買ってみました。
ダウンヒルほどの重装備を必要としない、たとえばトレイルライドのような場面においてもやっぱり目の保護は必要です。これまでは普段使用している眼鏡を着用していたんですが、これから暑くなり路面が乾燥してくると砂煙なんかが舞ったりして結構大変。
そうなると顔の形にフィットするサングラスがほしくなる訳ですが、ここで一つの問題があるんです。
我々眼鏡愛好者、モテたくて言うならば眼鏡男子には鬼門中の鬼門。自転車ライドにおいてゴーグル代わりに使えるような大きく湾曲した矯正レンズがほとんど存在しません。イカすデザイン、ナイスなデザインのサングラスがあろうとも決して我目には被さることの無い高嶺の花だったのです。
ところが、ありました。それも意外と身近に。

オークリーのハーフジャケット。
オークリーには大きく湾曲したデザインの矯正レンズがそろっており、しかもカラーバリエーションも豊富。通常のレンズよりも矯正が入る分イタリアのディフェンス並に分厚いレンズを使用することになりますが、オークリーのサングラスが掛けられるんですから文句は言いません。
だた、レンズだけで2万円以上の金額を追加で払うことになるのは痛い。つくづく目の良い人ってうらやましいと思うのであります。 |
私のロードバイクにDURA-ACEパーツを投入しました!

あのアームストロングも使用したDURA-ACEです!今後の通勤快適性が大幅アップ間違いなしですよ!
なんつったってShimano最強のロードコンポーネントですからね!そら道行くママチャリも
「おお・・・デュラ様じゃ。」
と恐れおののいて道を譲らずにはおれませんて!感極まった女子高生に至っては
「あん☆DURA-ACE・・・・・・抱いて☆」
とかいって欲してくるに違いありません。うわ、どうしよう。チャリ通以上に疲れちゃったらどうしよう俺(≧∇≦)
黙って見守るのも優しさの一つだと思います。
|
MTB発祥の地はアメリカで、ノースショアーといえばカナダ。MTBとは切っても切れないイメージであり、象徴だったりします。
いわゆる本場ってやつですね。その本場のブランドならば、卓越した技術、豊富なバックグラウンドからなる知識や経験で愛好者を満足させてくれる。もちろんこれはMTBに限った話ではありません。
ですが、ちょっと待って。
たとえ本場の物を使用するとしてもここは日本。異国のメッカで作られた物の全てが万能であるとは思いがたいのであります。
もともと日本は他国の真似をすることで高度成長時代を築きあげました。電化製品などの生産技術からカレーなどの食文化まで。ただし、真似といってもそれら全てを単にコピーするのではなく、自分達の風土に合わせて改良してきたのです。
それがリメイクです。
そういうことでこれが、こうなっちゃうんだから日本人てマジすげー。 |
7月突入!梅雨明けも間近ですよ!今回は夏を先取りして爽やかな話題で行ってみましょう!
フルフェイスを被ったままクシャミをした時の
唾液の乾く臭いがちょっと好きです。
さよーならー!(夏とか恋とか体裁とか) |
|
|
|