無性卵


エンドリケリーかオルナティピンニスが産卵した。

前回に産卵したエンドリかなあと思ってます。
正直、なぜ産卵したのか分からない。

水換えをして2日後に産卵しました。
水換えがきっかけだとは思うけど
それだけじゃあないと思う。

おそらく、ちゃんと繁殖するなら
セネガルスみたいに
季節の水温の変化とかも必要な気がする。
無性卵だったので雄は繁殖に参加していないと思うし。

雄が繁殖に参加していないってことは
繁殖の条件(水質変化、水温の変化、日照の変化など)が
適切ではなかった?

なら、今回は雌が卵を持つのに限界がきて
産みこぼした?だけのような気がする。
雄がまだ成熟してないって事は無いと思うので。

と、勝手に妄想してみたり。

産卵に気が動転して何も出来なかった。
一日経って全部無性卵でガッカリ。
やっぱりなあって感じか?

ただ、卵回収が面倒だった。
セネガルスの時より面倒だった。
何しろセネガルスの卵より大きかったらしく
スポイトで回収できなかったので。

なんか考えんといかんな。

フィッシュレット?の中に数百個の卵が!
全部カビてしまっている。
ちなみに、セネガルスは一気に数百個も産まない。
ピンボケでちょっと見難いです。
カビて無い奴を回収したけど結局カビた。
セネガルスより、やや大きくスポイトの口につまり回収する時に潰れてしまった。
卵の弾力はあまり無かった。無性卵だったからかも知れない。
セネガルスは有精卵のせいか、もっと弾力があった気がする。