しろうとの宝さがし
平成17年4月上旬編
今、里山を彩るのは、スプリング・エフェメラル
直訳すれば、「春のはかない命」という意味で、
「春の輝き」とも「春の妖精」とも「春の宝石」とも称されるような
雪どけとともに花開き、数日で命を終えていく
そんな里山の花々を形容しています。
あまり言葉はいりませんね。
里山の宝です。

ダンコウバイ
遠くからでも美しい |

エンゴサク畑
細〜い茎も可憐 |

エンレイソウ
黒い色が魅力的 |

ヒメオドリコソウ
雑草といわれます |

ミヤマカタバミ
暗めの林も彩ります |

朝日を受けるカタクリ
花弁が透き通ります |

スミレと一緒に
陽光を待ちます |
10分ほどで反り返ります。見るなら朝! |

キケマン これは
わりと長寿ですが・・ |

オウレンの花の後
すぐ実がはじけます |

ルリタテハ 越冬してた個体らしい! |

スイバの芽
おいしいです |

ツバメも飛来
さえずりは後日に・・ |

ツノハシバミその後 若葉に包まれて。 |

ワサビ
清流を感じます |

ユキバタツバキ
まだ咲きますよ。 |
ホームへ