加越たたら研究会の歩み

活動記事とコメント
1991 ・横井先生を招いてデモンストレート実験 横井式炉(竹田川の川原) NHK全国放送
1995 11 ・愛知県武豊市にて、横井式炉の実験に参加
1996



・「研究会」発足し、自作炉での研究を始める
・実験 横井式炉 (大森宅 金津創作の森)
・実験 横井式炉 (金津創作の森)
・実験 横井式炉 (藪下宅 加賀市) 横井先生の指導の下初めての成功 以後、毎回鉄塊が取れる。
1997元旦
11
・実験 横井式炉 (金津神社 奉納@)
・たたら講演会 (金津町福祉センター) 講師:藪下
1998 元旦




・実験 横井式炉 (金津神社 奉納A)
・実験 永田式炉 (宇都宮宅)
・200L缶(横置きドラム)で初めて炭を焼く以後自作の炭を使用(杉材が主原料)
・実験 100L炉 (サンドーム福井 鯖江市)大成功
・実験 横井式炉 (サンドーム福井 鯖江市)
1999 元旦

10
10
11
・実験 永田式炉 (金津神社 奉納B)
・実験 永田式炉 (宇都宮宅)
・金津たたら研究会を加越たたら研究会と改称
・鍛造タガネ (宇都宮宅 武生ナイフビレッジ北岡氏の協力)長さ14.5cm、 重さ650g
・発刊 「古代の製鉄遺跡−金津・芦原町と加賀地方−」
2000 元旦

10
12
・実験 永田式炉(金津神社 奉納C) けら・タガネ奉納
・法人(NPO)設立
・実験 永田式炉 (宇都宮宅)
・金津のたたら遺跡を調べる会(細呂木地区) 講師:坂本
2001 元旦
10
・実験 改良100L炉(金津神社 奉納D) けら・包丁奉納
・実験 横井式炉 (坪江ふるさと祭り)
2002 元旦
1
9
11
・実験 横井式炉(金津神社 奉納E)初めて「そぶ」を使って製鉄(失敗!)
・ホームページ開設(越の大王)
・県民社会貢献活動知事奨励賞受賞
・福井大学子どもものづくり体験教室で製鉄実演
2003 8
11
・福井市文殊小学校で「そぶ」製鉄実演
・文殊山のぼり大会で「そぶ」製鉄実演
2004 3
7
10
11
・野外調査会(沢 松ノ木谷製鉄遺跡確認、熊坂 椎堂製鉄遺跡概測、柿原製鉄遺)
・細呂木小学校で古代製鉄遺跡についての学習会(講義、ソブ採り、製鉄実演、細呂木遺跡見学
・住みたくなるまちづくり全国交流大会文殊地区と交流(たたら製鉄講演、ソブによる鉄媒染)
・加賀市瓢箪池製鉄遺跡見学会
2005 6
7、8
9

11
12
・金津の古代たたら遺跡講演(福井大学工業会総会 於金津創作の森)
・金津中学校美術部で造形鋳物教室
・キューポラを自作
・あわら市民文化祭に会員と生徒作品を出展
・細呂木小学校でたたら教室
20065
7,8,10
10
10
11
12
・細呂木小学校でたたらの学習会(講義、細呂木遺跡見学、製鉄実演)
・金津中学校美術部で造形鋳物教室(粘土造形、紙砂型取、鋳流し)
・細呂木小学校でカリヤス鉄(ソブ)媒染によるハンカチーフ作り(於 金津創作の森工房)
・福井県選抜美術展へ鉄鋳造を出展(立体像)
・あわら市民文化祭に会員作品と生徒文鎮作品を出展
・「たたら通信第100号」を発信(今年の活動に対しては、げんでんふれあい福井財団の助成を受けました)
メニューへもどる