目覚めて32日
ロシアリクガメが産卵した。
冬眠から覚めて32日後に。
今回で3度目かな?
今まで一度も孵化した事ないけど。
孵化しないのは手作りの孵化器が悪いと言うよりも
最初から無性卵の可能性が高い。たぶん。
![]() |
一生懸命後ろ足で穴を掘る雌 テレビで見たことのあるウミガメの産卵に似ていた 後ろ足で産卵床を掘る姿はかなりカンワイィィィ!! |
![]() |
衣装ケースで作った産卵ケース 産卵床にはオガコとピートモスを混ぜた物を使用 |
![]() |
産み付けられた卵 全部で4個だった 今までの最高は6個だった |
![]() |
タッパーにバーミキュライトを入れたものに卵を移す バーミキュライトは湿度を保ってくれるらしい |
![]() |
ひび割れた45a水槽で自作した孵化器 ヒーターは園芸用の温室を暖めるヤツ 温度は31度 湿度は40〜50l 湿度は70lは必要らしい |
一番最初の産卵は冬眠から覚めて3ヶ月程で産卵
二回目は冬眠から覚めて20日
さらに産卵後30日でまた産卵
ということは今回の産卵から1ヶ月ほどで
また産卵するかもしれない。
まあ、孵化した事無いので
あまり喜べない。
今回は孵化するといいなあ。