続・蚊退治



またまた蚊が発生しましたッ!
蚊!大発生!!

発生したのは多分ユスリカ。
と言ってもユスリカって何千種もいるらしくて
種の特定はしてません。
てゆーか出来ません!

種類はワカランけど写真のよーなユスリカが何万匹も発生してます。
マジに困ってます。誰か助けて〜 って感じデス。

で、なんで発生したか?とかはどーでもいい!
理由を知ったところで今更どーにもならんよ!?

なんか手っ取り早く駆除する方法ないかなぁ…
なんて探したり考えたりしてました。

なんでも殺菌灯を使えば
一発ゥゥゥッ!

らしいけど高くて買えません…

で、また色々調べたンよ?
そしたら… なんと!
10円玉が殺虫?防虫?効果があるらしい。

なので試してみた。





ダメだった…

一応試しって事で
1gの水に10円玉入れてボウフラを何匹か入れて
試してみたけどボウフラは何食わぬ顔で
ヘドロみたいなので繭?を作って生活してた。

どーやら銅イオン?とかワケの分からないモノが
効果あるらしいんだけど…
新品の10円玉ならもしかしたら効果あったかもだけど
惜しむらくは古い10円硬貨しかもっていなかったのだった…

でもここで諦めたらボクの水槽部屋は
ユスリカの楽園になってしまう…

で、またまた調べた。
とゆーよりも何気にポリプティ駆除に使う
トロピカルNやリフィッシュ…
あの虫みたいなポリプティに効くんだ。
もしかしたらボウフラにも効くんじゃ…
なんて思いついて調べてみた。
そしたら…!!

どーやらトロピカルNやリフィッシュに使われてる
トリクロルホンって薬剤に殺虫効果があるらしい…

殺虫効果があるならもしかして…
って事で試した。
ちなみに使ったのはトロピカルNです。





効果あり〜〜〜ッッ!!
コレは効いた!
やっぱり1gの水に対してトロピカルNを〜g…
って、水1gに対してのトロピカルNは使用量が少なすぎて計れんッ!
って事で小指にちょん!って感じで付けてやってみました。

しばらく喘いでいたので1時間ほど放置して…
そしたらみんな動かなくなってた…

とりあえず実験は上手くいった。
あとは本番。

ユスリカが湧いたのは
ポリプやらエイやらアロワナが泳ぐ水槽。
古代魚ってのは薬品に弱い!
なのでトロピカルNは慎重に使わねばならん。

なんて書いてみたけど
実際、ポリプティ駆除で何度も使用してるので
使用量や時期さえ間違わなければ問題ないのであった…

ただ、どれ位の量がユスリカに効果があるのかがわからない。
試しでやってみたヤツだって正確な量は計ってない。
(てゆーか計れよ!って感じだけど)

とりあえず、ポリプ達に影響のない
ポリプティ駆除の時と同じ使用量でやってみた。
いわゆる規定量の半分ってヤツ。

そして…
蚊はいなくなった。

どうやら規定量の半分で駆除できるらしい。
1週間ほどの薬浴で駆除できたよ。
念のためもう1週間薬浴しておいた…


ちなみにリフィッシュでも同様の効果が得られると思うよ。
試してないけど!




ってことで大型魚水槽に発生したユスリカには
トリクロルホン!