アミメウナギ

Erpetoichthys calabaricus

ポリプテルスに似てるけどポリプテルスじゃあありません
ポリプに近縁な一属一種
なるべく他のポリプテルスとは混泳させない方がよいかも?
混泳させるときは大人しい性格なので餌を食べているか確認必須
飛び出しの名人なので隙間に注意
ポリプテルスほどのパワーはないので
レイアウト水槽で飼うのをオススメします
でもレイアウトの影に隠れて時々しか姿を見ることができなくなりますけど…

背ビレは7〜13本


ポリプテルスと比べると若干水質に敏感な感じがします
ポリプと同じ感覚で飼うと水質悪化で突然死!?なんてコトになるかも…?

アミメウナギは細長い

体色も黄色っぽいものと
濃い緑色っぽいものがいる

ポリプテルスと同じく
尻鰭で雌雄差がわかります

顔つきは愛らしい…

ミクロソリウム等の水草レイアウトと相性が良いデス

大人しい性格なので
アミメ同士の混泳は問題なさそう…

食が細い場合もあるのでポリプテルスとの混泳は
餌が食べれてるか確認しましょう