飼い易く飼い易い?そんなポリプテルス
体色は灰色、模様とか一切なし
よく見ると頭部やウロコとウロコの隙間などに
緑色が入ったりする
ブリード個体が多く、その分品種改良もされている
そしてブリードの弊害か腹部が膨らんで死亡したりする個体が多く見られるのは
他のポリプより数が沢山出回ってる所為で
異状な個体に出会う確率が上がってるだけ?
そーゆー意味では初心者中泣かせなところもあるかも?
成長は遅い方だと思う
背ビレは8〜11本
ちなみに最大全長は50aあるらしい
40a程の個体も入ってるのであながちウソじゃないかも?
ただ40a越えるやつは違う品種じゃねーか?
…気のせいかな?
セネガルスは繁殖も割と容易である、と。
稚魚の育成が簡単ってワケじゃなく
親魚を繁殖できる状態まで
もって行き易いって感じでしょーか?
最初はストライプの模様が入るけど
成長につれて消えていきます…
4〜5aになると模様は完全に消えてしまいました
模様あった方がカッコイイです…
ワイルドの個体(…らしい)
セネはブリード個体が多く
ワイルドは割りと少ない
ワイルド個体の頭部ブリードと比べると
鼻先が尖り気味らしいけど…?
よく分かりません
アルビノの個体
アルビノは何故か身体つきが太くなっちゃいます