ポリプテルス・モケレムベンベ
2006年にようやく学名がついた(ここに何かトリックがあったらしい)
通称『ザイールグリーン』
通称通り体色が緑色… になり易い
しかし緑色になるポリプテルスは結構いたりするよね…?
それより特徴的なのが身体つき?
同じサイズのポリプテルス比べると細長い…
ひょろひょろだ 凄く弱々しい感じ…
尚且つあまり活発に動かないので幼魚は必要以上に弱々しい
でもね…?
成魚になると結構顔が大きく見える
太さも出てくるのでガッチリした身体つきになる
でも細長い ガッチリで細長い
矛盾してるよーだけどそんな感じ
全長30aほど
背鰭は6〜8本
ちなみにモケレムベンベとはアフリカはテレ湖周辺?にでるとされる
竜脚類のUMAの名前らしい… なんだってそんな名前を付けたんだろうね
あと偉い学者の勘違いで本当はレトロピンニスがモケレムベムベだったらしい…
10a程度のコ
まだ綺麗な『緑色』にはなってません
割と緑色になったと思うけど…?
このコは右目にちょっと問題アリ
体長20a程
30aほどのメス
デカいです…
ここまで来ると細長いイメージが出てきません…
やっぱり細長いですね
ヒョロリとした…
なんか弱々しい感じ
(特別弱いわけでもありません)
右目ありません…