幼虫はでかくなった




ヒラタの幼虫の餌交換したよ。
全部で12匹。
最初は2匹くらい死んじゃってるかな〜と思ってたけど
なんと!全部生きてた!
生存率100lか…すごいな。

たった12匹だけど餌の交換は大変だった…


餌の交換してるトコロ。
最初に、交換用の餌を瓶詰めした。
そんで、飼育瓶から幼虫を取り出して
最初に瓶詰めした餌に移した。

こっちが交換前の餌 こっちが交換用の餌

ちょっと写真が悪いけど
交換前の餌は色が黒くなっちゃってます。
交換用の餌は色が茶色ですね。

ただ、交換前の餌は幼虫が食べて餌が終わりに近いんですけど
交換前の餌と同時期に作った交換用の餌は
交換前の餌と同じ色になってました。(ちょっと説明が分かり辛いか?)
ようするに、餌が熟成されて黒くなったのだッ!
なので色が黒く変色したからといって
餌が終わったと勘違いしてはいけないッ!
瓶の壁面にちゃんと幼虫のウンコを確認してから交換しましょう!


このコはメス。
写真じゃわかりづらいけど
お尻から数えて3節目の所に
オレンジ色の内臓が透けて見えるンだけど
そのオレンジ色のモノが卵巣だッ!って事です。
でも、この写真全然オレンジ色が写ってない…


このコは♂。
メスと違ってオレンジ色の内臓がない。
でも、♂も若いとオレンジ色の内臓が見えたりする。
多分、オレの気のせいじゃあないと思うけど…

まあ、なんだかんだで無事交換終了!
結局、♂5匹♀7匹でした。

兄貴の会社の人がヒラタ欲しいってんで
♂2匹♀2匹の計4匹里子に出しましたとさ。
ちゃんと育ててくれるかチョイと心配です。