40aほどのコ
長さはないけど横には太い!

ポリプテルス・エンドリケリー・コンギクス

ちなみにボクの生まれた年に初入荷されたらしい…
なんとも運命的なポリプテルス!

水槽飼育でも70aを超えるといわれる大型のポリプテルス
大きくなる… そこにシビれる憧れるゥゥ!
…にも関わらずボクが飼ってるコで40a程なので
条件によってはそれほど大型の水槽は必要ないかも?
それとも大きくなるタイプとならないタイプがいるのでしょうかねぇ?
体色は黄色から茶褐色とバリエーション有り
バンドは入るものの薄い… 
が、もしかしたらガーネットストーンなどの赤系の砂で飼えば濃くなるかも?
遊泳性は強い!と言われるがウチではあまり動きません
背鰭は12〜15本
何気に目の周りが黄色になったりしてます

ブリードのコも出回るようになりました

ブリードのコが30aほどに成長
しかし成長は遅い
ブリードの弊害か、飼い方が悪かったのか…?

ちなみにバンド模様が変化したのがわかるでしょうか?
ポリプは成長するとバンド模様が変化してくるんですねぇ
…基本的なパターンは変わってないけどね

体が大きい分、パワーがあるので
障害物にぶつかったときに上顎を痛めるときがある

画像のコもウチに来る前にどこかでぶつけたらしく
上顎が少し欠損してます

そう… 上顎を怪我すると治らないのね…


40aほどのメスのワイルド個体
お腹の辺りをよぉ〜見ると…
腕の良いタイル職人が並べたよーなウロコの並びが乱れておりますよ

並びの乱れたウロコ
ブリードなんかによく見られるウロコの乱れですけど
ワイルド個体にもみられるんです
先天的なものか後天的なものかはワイルド個体だったので
ちょっとわからないですけどね
こんなヤツもいる!ってことで…