ヒトリデデキルモン!



小型水槽集中濾過システムを作る前の出来事。
そう、作る前には準備ってヤツが必要なのよ。

まぁね?準備にも色々あるワケなんですがね?
今回の野準備ってのはさ…

大型水槽を別の場所に移して
開いたスペースに小型水槽〜を置こうってワケだったのよ。
だってスペース確保は大事だモンね。

で、問題はソレを一人でやり遂げたってワケ。
大型水槽たってあなた?
今じゃメジャーな120の45のやつよ。
大型水槽の中では確かに小型だ!
それでも120a!
コレが重い!デカイ!長い!

今思うとホント、よく一人で移動させたなぁって思うよ…
もちろん何の事故も起こりませんでしたヨ?




まず写真左に写ってる120a水槽を一人で動かす!


最初に水抜き!
そんで魚と砂利を取り除くッ!
砂利があるだけでも重さが随分と違うんだよね。
なんかココが水槽の中に落ちそう…



んで、あらかじめ高さを調節した
長い脚立(商品名忘れた)にズラす。
細心の注意を払ってッ!
処女を扱うかの如くッ!
優しくだッ!
そ〜っと、そ〜っと…


ハイ、完成!
…ゴメン。途中経過の写真は撮れなかった。
だって撮ってるヒマなんて無かったンよ!

120a水槽動かしてる時が一番緊張したよ。
ガラスが割れないように割れないようにって。
ズラして退かすときよりも
水槽台に乗せる方が大変です。
この水槽台、飾りなのか?取っ手が付いていて
正面からしか乗せられない…

兎に角なんやかんやで無事終了!

あぁ、最初は正面60a水槽二つとメタルラックを退かしました。
メタルラックは、集中ろ過槽の台に。
60a水槽二つは120a水槽の下に。


作業終了に思ったこと。
一人でやるもんじゃあねぇッ!