福井支部の活動について
子どもは病気になっても、いつでもおうちと同じように過ごしたい。
だから、子どもをの笑顔をいつでも、いつまでも。それを見守るご家族の幸せを願って。
福井支部は、その思いをもって活動しております。
駅前恐竜ゴールドライトアップの様子↓

活動内容
① ピアサポートカフェ
患者ご家族のご相談、交流を目的に年間2回開いています。経験者とご家族・お子様を亡くされた方とに分かれて行っています。(感染症の拡大状況により対面での交流会を開催できない場合があります。)ピアとは同じ経験をした仲間のことです。
② 読み聞かせと遊びのボランティア のぞみお話しタイム
月1回 第四 金曜日の午後1時から 福井大学医学部附属病院小児科病棟に入らせていただいています。夏休み中(7月)には夏祭り、冬休み中にはクリスマス会(12月)を開催します。メンバーは一般の社会人・学生のボランティアさんです(メンバー募集中です。読み聞かせなど本が好きな方、子どもさんが好きな方ご連絡ください!!条件など詳しいことはご連絡下さい。)コロナ禍、病院内での活動はできませんでした。子どもやご家族は外へ出られませんし外部の人とシャットアウトされて疲弊されている状態でした。色々考えて、読み聞かせ 夏祭り クリスマス会 を遠隔で、zoomを使って生配信。 病棟では、HPSさんとスタッフのお力を借りて、病室の子どもたちへタブレットを回してもらって見てもらいました。現在は病棟内のお部屋に入って活動再開しました!!
③ 大阪のクリニクラウン協会から 医療施設に特化した道化師(クラウン)さんを 福井大学医学部附属病院小児科病棟に派遣
月1回第3水曜日に来てくれます。 コロナ禍、クラウンさんも病院内での活動はできませんでした。。クリニクラウンWEB生訪問を全国で展開されています。WEB生配信事業を考えたのは実はクリニクラウンさんでした。全国の先駆けです。

④ 病院に付き添うご家族がほっとできる憩いの場を提供する院内カフェタイム。
お茶やちょっとしたお菓子を食べながらの付き添いのご家族のしゃべり場を提供しています。ハンドマッサージができる方にも来てもらい、ほっとする時間を提供します。
⑤ 小児病棟プレイルームの壁面装飾
仁愛女子短期大学のゼミの学生さんの製作協力を得て、毎月製作してもらい、お届けしています。
⑥ 院外カフェタイム
病院を卒業した患者家族の憩いの場を提供しています。毎月第2月曜日午後1時から3時、福井市二の宮にある みいつカフェ様 のスペースをお借りしてお茶を飲みながらのおしゃべりタイムです。
上記6つの活動については福井県の健康福祉部保健予防課のがん対策と難病対策の委託事業としてお受けしています。
⑦ 福井の小児がん経験者の仲間づくりとして、経験者の会や自助グループを支援します。
⑧ 小児がんで子どもを亡くされたご家族を支援をします。
⑨ 季刊発行紙で のぞみ福井ニュース として活動報告をしています。
Facebookページ インスタグラム に活動報告やお知らせの更新を早く載せています.そちらを是非ご覧ください。
詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ
福井支部 📞0776-22-5132 メール nozomi-f@mx3.fctv.ne.jp
活動予定
●2025年8月31日 日曜日 午後1時から ピアサポートカフェ開催
久しぶりの嶺南開催です。敦賀市のプラザ万象和室にて。小児がんを経験した方とご家族・お子様を亡くされたご家族のしゃべり場です。
お気軽にお越しください。東京から小児がん専門ソーシャルワーカーが来訪します。
おいしいお菓子とお茶しましょう。
詳細は下記ボタンからのチラシをご覧ください。
お申し込みはこの↓グーグルフォームから

ゴールドセプテンバーキャンペーン2025 福井支部活動予定
9月1~7日 JCCGゴールドセプテンバーキャンペーン ゴールドライトアップ福井駅前恐竜
9月13日(土) 啓発イベント ゴールドリボン「みんなで知ろう!小児がんのこと」エルパホール
9月15~19日 福井県庁がん征圧月間ポスター展 県庁ホール
9月17・18日 福井城址石垣ゴールドライトアップ
9月19・20日 大野市 ショッピングセンターVIO 小児がん啓発絵画展 大野編み物を愛する会共催
9月23日(火) 勝山市 尊光寺さまにて小児がん啓発絵画展 大野編み物を愛する会共催
