<トイレの改修工事2です> タイル貼で和式便器に便座をかぶせて 使用されていました。全体的に雑然と して狭小感がありました。 ”おばあちゃん(98才)が使いやすい トイレにして欲しい”とのご主人様の ご依頼で、TOTOの節水型便器(センサー 開閉式)を取付ました。 手洗いは入口 側で出来るように(センサー自動吐水式) また、出入口はドアから引戸にかえる など極力負担を減らすことでおばあちゃ んも自力でのトイレが楽に出来るように なりました。
**** ワンポイント **** 本件は和式から洋式トイレへの改修で、2Fのトイレからの排水が和式の段部分を通過 しており引戸の戸袋部分と干渉するとか、既存の連続するクロスが中途半端な場所で 新しいクロスとジョイントになるとか、持ち出し部(約20cm)の壁・床の補強、など 難題もありましたが、各職人さんの協力できれいに納めることが出来ました。 問題に直面したときこそ、各職方の経験と知恵と腕の見せ所です。 職方の皆さんどうもありがとうがざいました。これからもよろしく。 また、トイレの壁を持ち出して幅を広くし、窓はペアサッシにして大きくし、 廊下まで明るくする、天井の照明はLEDとし、出入口ドアは引戸にして (ソフトクローズ付)広くし、もちろん段差を無くしてバリアフリー化しました。 さらに、福井県の補助金を受けて(対象工事の1/3)、予算の圧縮もさせて いただきました。
→ |